大阪駅前地下道:愛され半世紀、梅田の地下名店 月末退去
このニュースが出たのが、9月26日。だから今は営業を終えているはずだが、昨日も開店していたという。
もっとも記事にも、
ぶらり横丁の数店や松葉は9月末で退去せず、10月以降も営業を続ける意向という。とあった。
ただ市は、退去しなければ行政代執行など法的措置を取るという意向のようだ。
このお店って、名店街から大阪駅へ出る階段の左側に大昔(?)からある串カツ屋さんのことだよね。「松葉」というそうだが、そう言えばそんな名前だったかなぁ。
辺り中いい匂いをまき散らしているが、女性一人では入りにくいところ。もっとも写真で見るかぎり、最近は女性客もあったのかな?
名店街(が消えること)については書いたような気がするが……。
天井が低くて暗くて。でも花博開催あたりで、天井の高さはそのままに(不確か)綺麗になった。
そうそう、大阪名物(?)の一つに、市電や市バスの回数券をばらして、停留所で一枚ずつ売っているおばさんたちがいた。始めて見たときには、びっくりしたものだった。
画像の右奥は、地上へ出る階段になっている。上がっていくと、目の前が大阪駅だった。
| 固定リンク
« 奇遇 | トップページ | 内田康夫【靖国への帰還】 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「鯛茶漬うれしの」(2022.08.22)
- 「ひよ子」(2022.08.19)
- 土井善晴さん『一汁一菜でよいという提案』(新潮文庫)が第10回 大阪ほんま本大賞特別賞に決定!(2022.07.29)
- 6月通販おやつ屋さん(2022.06.09)
- グリコ、ビスコ、パピコ…「3文字」で戦った 江崎グリコの100年(2022.04.13)
「ニュース」カテゴリの記事
- NHK「武田真一アナ」が退局へ (2023.01.25)
- 身寄りなく、いても頼れず、ひとりの死(2022.12.31)
- 増える宅配、事故が怖い(2022.10.21)
- 絵も字もペンで、大画面電子書籍 アマゾン、(2022.10.01)
- 出生率2.95の町、何とかなりそうな安心感 「奇跡の」岡山県奈義町(2022.09.29)
コメント