金太郎電車
1月11日のお披露目運行では、30人が貸し切り乗車をしたとか。
1月11日11時11分に桟橋車庫を出て、高知駅との往復をした。
13日から、営業運行が始まる。
大阪を走っていたのは確かにこの電車だと思うが、金太郎電車という名前が付いていたとは知らなかった。
高校の途中から学生時代を通して、ずっと市電に乗って通学していた。
当時はバスの方が好きだったような気がする。今でも、ロングシートよりはロマンスシートの方が好きだ。あ、いまは「ロマンスシート」って言わないのかな?
「とさでん」では、「おきゃく電車」というのがあって、貸し切りで宴会などが出来るようだ。無料のカラオケも備え付けてある。
いずみ鉄道でも色々なイベント列車を走らせているが、こうした試みはもっとあるといいな。
地方の鉄道が廃れないように!人を運ぶだけでは先が見えているから、観光列車を走らせるというアイデアを最初に考えたのは、誰なのだろう?いすみの公募社長さんかな?
あーあ。どこか乗りに行きたいなぁ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「真央リンク」誕生へ(2022.03.17)
- ヨード入りうがい薬、続けたら…(2022.03.15)
- 作家の西村京太郎さん、91歳で死去(2022.03.07)
- 歌手で俳優の西郷輝彦さん、75歳で死去 昭和歌謡界の「御三家」(2022.02.24)
- 「しっかり実力高めたい」 最年少五冠の藤井聡太竜王が記者会見(2022.02.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 桜島(2022.07.27)
- 越信行【絶景駅100選】(2022.07.06)
- ホームから消えるもの(2022.05.11)
- 母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川(2022.05.05)
- 落花さかん(2022.04.07)
コメント