梅田書店戦争、蔦屋参戦へ
学生時代にあった大きな本屋と言えば、心斎橋の丸善と大阪駅前の旭屋くらいだった。
当時は大阪市内に住んでいたので、大阪駅前には市電かバスがあった。旭屋から心斎橋へ行く時は、多分、歩いていただろう。
上六(上本町六丁目)からは、丸善へも歩いていったし、そこから旭屋へも歩いたのではなかったか。なにしろ、少しの電車賃でも節約したい、貧乏学生だったから。
ここで言う旭屋は、今回閉店する店ではない。移設する前の、阪神百貨店の西北端辺りにあった店のことだ。
なんとなく、丸善は好きだ。OCATの店へは、たまに難波方面へ行った折には寄っていた。
今は、丸の内オアゾの本店に寄ることがある。出張帰りだから、本を買うのは稀だが。
14年2月に閉店した「ブックファースト梅田店」も、好きな店だった。談話に出てくる「清風堂書店」も、独自の本揃え(?)でがんばって欲しい店だ。
しかし、自分自身も、本屋で買うことは少なくなった。本屋巡りをする体力がなくなったことも大きい。ジュンク堂本店で階を超えて何冊もの本を抱えてといったことが、遠い昔のような気がする。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌【鉄道ジャーナル 5月号】(2025.04.24)
- 堀正岳【モレスキン 人生を入れる61の使い方】(2025.04.23)
- 西村京太郎【愛と哀しみのみちのく特急】(2025.04.21)
- 早見和真【アルプス席の母】(2025.04.19)
- 西村京太郎【十津川警部 鳴子こけし殺人事件】(2025.04.28)
コメント