ScanSnapXi500
これまで使っていたScanSnap1500の調子が悪くなった。ま、使いすぎなのだけど。
そこで、無線接続が出来るという「ScanSnapi500」を購入。一昨日の夜、届いた。
昨日の夕方になって、ようやく導入。
まずは、ドライバーのインストール。今回は据え置き型のノート(単に色々繋いだLet'NoteB)から、このパソコンに直接入れるつもり。ただ、USB接続だと取り回しがシンドイので、何とか無線で動いて欲しいところだ。
ドライバーのインストールが終わったら、無線接続をするかどうか、聞いてくる。うまく見つけられないとか言ってたが、何とかこれもクリア。
ユーザー登録でちょっと手間取ったが、これまた何とか登録出来た。
いよいよ、使ってみる。
適当な物がないので、その辺の紙を入れてみる。
何とまぁ、ササッと動くではないか。
そのあと、クレジットカードの使用明細書などをスキャン。
そして威力を発揮したのが、これらの保存だった。
まずは、DropBoxへ。指定したフォルダに保存する。
次に同じ物を、Evernoteにも。これまた簡単。
さらにScanSnapOrganizerにも、「キャビネット」を作って保存できる。
早く本をスキャンしたいなぁ。次々と、テキスト化が出来るよ。
夜になったら一冊細断してスキャンしようと思っていたのだが、訃報が届いた。かなりショック。この話は、また。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- デスクトップから「ゴミ箱」が消えた(2021.01.16)
- Dropboxが同期しなくなって焦る(2021.01.06)
- プリンター買い替え(2020.11.16)
- Evernote(2020.11.10)
- フリーノ つづき(2020.08.12)
コメント