天下泰平の灯、大阪城を囲む 夏の陣の落城から400年
「落城から400年の記念」というのが何だか「ふーん」という感があるが、いま又ある意味落城するかもしれない時かも(謎?)
一つ一つのあんどんには字が書かれていて(奉納のようなもの?)、ただ文面は「400年後も平和でありますように」だけでなく、「おばちゃんのパワーがいつもあふれる街」などというのもあるようで、笑える。
明日まで、灯されている。
関連したリンクを辿っていったら、黄金の御座船で天下人の気分 夏の陣400年記念、大阪城の内堀クルーズというのが見つかった。 →
「運航は25日~9月30日まで。料金は大人1500円、小中学生は750円。」とのこと。
黄金ではない御座船のクルーズというのは、ないのかな?
大阪市には、7年間ほど住んでいたことがある。通学には市電を使っていたので、大阪城のすぐ横を通った。
「片町」という地名は方々にあるとは、当時は知らなかった。
カネボウや雪印乳業の大きなミルク瓶も、車窓から見えた。
城北公園前で降りて、淀川沿いに歩いて帰ったこともあったっけ。
と、落城から400年とは何の関係もない昔話だった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京阪の5000系5ドアによる運用が来年1月29日で終了するみたい(2020.12.16)
- 菊人形(2020.11.04)
- 市の花と、11月の検索語(2020.11.30)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 御朱印の次は「御城印」?(2020.09.04)
コメント