« Twitterを整理する | トップページ | 鮎川哲也【黒い白鳥】 »

2015.07.23

JR西、列車運休を柔軟に判断 台風11号での混乱受け

20150722_095802


JR西、列車運休を柔軟に判断 台風11号での混乱受け

何故かTwitterのTL上に、昨年の「台風を懸念しての早めの運休」のポスターやツイートが目だった。
あれはあれで良かったのだと思うが、やはり休日だったがゆえの「混乱無し」だったのだろうか。

普通の車内で4時間も閉じ込められていたら、疲労困憊するに決まっている。しかも真夜中。
JR西日本は今後の措置として、

①社内規定を改め、駅間で止まった列車を最寄り駅に速やかに移動できるようにする
ことも検討するということだが、現在はほんの目の前でも駅まで移動できないということだろうか?


17日に新幹線が浜松駅近くで止まってから再び動き出すまでは、20分位だったと思う。

しかし、新大阪・東京間は、ほぼ10分おきに「のぞみ」が発着している。その間に、「ひかり」や「こだま」もある。
一旦列車が止まると、ながーい線路上に、転々と列車が置かれている状態になる。
名古屋の鉄道館にあるジオラマに、そんな光景を想像して、ちょっと笑えた。

普段だって点在していることに変わりないのだが、その場合は動いているし……。


コメントが出来なかったのだが、もしかしたらあの日、つつじさんと同じ列車に乗り合わせていたのではなかったのかしら?などと想像してみるのは、楽しい。
乗車していたのは、博多行きだったのだが……。


|

« Twitterを整理する | トップページ | 鮎川哲也【黒い白鳥】 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

あらあら、あの日涼さんも新幹線に乗っていましたか。
わたしの乗っていたのはひかりの新大阪行です。
25分くらい止まったと思います。
3割引になるジパングはのぞみは乗れないのです。
でものぞみよりも車窓の風景がゆっくり見れるひかりとかこだまのほうが好きです。

投稿: つつじ | 2015.07.24 04:47

つつじさん

おはようございます
同じ列車を共有していたのだとしたら楽しいなと思ったのでした。

∥でものぞみよりも車窓の風景がゆっくり見れるひかりとかこだまのほうが好きです。

たしかに!京都から乗ってゴソゴソしていたら、あっという間に琵琶湖ですものね。
「時間優先」で選んでいるものですから、どうしても「のぞみ」に乗ってしまいます。
「こだま」で5時間かけて帰ってくるというのも、一度してみたいのですが……。

投稿: | 2015.07.24 08:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Twitterを整理する | トップページ | 鮎川哲也【黒い白鳥】 »