ふくやま文学館、「8月6日」文学一堂に企画展
峠三吉や原民喜の直筆原稿があったり、福山出身の井伏鱒二の資料も、豊富にあるという。【黒い雨】の生原稿もあるとか。
福山は、つれあいの出身地である。
これまで、タイ網や仙酔島のあるところくらいの認識しかなかった。
それが、島田荘司賞を設けていたり、上記のような文学館があったりと、にわかに親しみを感じだした。
文学館は、福山城公園内にあるという。
この夏、行ってみようかな。
昨日は、食べても食べても「サクランボ」があるという幸せをかみしめたのだった。
おいしかったです、ごちそうさまでした。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 堀正岳【モレスキン 人生を入れる61の使い方】(2025.04.23)
- 西村京太郎【愛と哀しみのみちのく特急】(2025.04.21)
- 早見和真【アルプス席の母】(2025.04.19)
- トラベラーズカンパニー【トラベラーズノート オフィシャルガイド】(2025.04.17)
コメント