日本初の時刻表出版121周年
本日の、グーグルロゴ。
日替わりで「今日は何々の日」をTweetしている「ANA旅のつぶやき」でも、今日は「時刻表記念日」としている。いつも割合ユニークな記念日を発表しているところだが。
時刻表を読み解くことが出来る人がいる。
じっと見ていると、そこから時代が浮かび上がってくるのだろう。
そのお一人が、「いすみ鉄道」の鳥塚社長だろう。
たとえば、10月1日付の昭和の時刻表 第3セクター路線といった記事など。
時刻表と言えば自分の中では、やはり清張の【点と線】(05.10.10)だ。
おっ!丁度10年前に書いている。
時刻表を見るのは、楽しい。
しかし最近は、あの細かい文字が見えにくくなってしまったなぁ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 下僕【もちまる日記】(2022.08.12)
- 【整える習慣】(2023.01.14)
- 野原広子【離婚してもいいですか? 翔子の場合】(2022.08.09)
- 小谷恭介【襟裳岬殺人事件】(2022.08.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 桜島(2022.07.27)
- 越信行【絶景駅100選】(2022.07.06)
- ホームから消えるもの(2022.05.11)
- 母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川(2022.05.05)
- 落花さかん(2022.04.07)
コメント