日本初の時刻表出版121周年
本日の、グーグルロゴ。
日替わりで「今日は何々の日」をTweetしている「ANA旅のつぶやき」でも、今日は「時刻表記念日」としている。いつも割合ユニークな記念日を発表しているところだが。
時刻表を読み解くことが出来る人がいる。
じっと見ていると、そこから時代が浮かび上がってくるのだろう。
そのお一人が、「いすみ鉄道」の鳥塚社長だろう。
たとえば、10月1日付の昭和の時刻表 第3セクター路線といった記事など。
時刻表と言えば自分の中では、やはり清張の【点と線】(05.10.10)だ。
おっ!丁度10年前に書いている。
時刻表を見るのは、楽しい。
しかし最近は、あの細かい文字が見えにくくなってしまったなぁ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 三浦しをん【ゆびさきに魔法】(2025.01.12)
- 西村京太郎【新装版 殺しの双曲線】(2025.01.10)
- 綾辻行人【十角館の殺人 新装版】再読(2025.01.06)
- 帚木蓬生【花散る里の病棟】(2025.01.04)
- 【月刊「東京人」 2025年2月号 特集「辞書と遊ぶ!」】(2025.01.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント