ファミマとツタヤ、一体型店舗を出店 3年間で100店
そう言えば近場でそんな話があったなぁと思って読んだら、何とそれが1号店なのだった。
もうかなり以前のことになるが、隣の店舗ミスドの喫茶コーナーが、TSUTAYAに入り込んできた。
その上、今回のファミマの進出である。
建て増ししての両店舗(三店舗?)一体型ではなく、これまでの「本屋」の中に作られている。
つまり、それだけ本やCDのスペースが減っていくことになる。
滅多に行かないからあまり影響は受けていないが、肝心の本屋縮小というのはどうなのだろうな?
通りすがりにチラッとテレビを観たら、近藤正臣さんが映っていた。
一昨年だったか、たまに観た「ごちそうさん」で、いい感じのおじいちゃん役をしていらっしゃった。
出演番組をそんなに観た覚えはないのだが、ずっと好感を持ってきた俳優さんだ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント