福島へ行ってきた
10月の29・30日と、福島へ行ってきた。前回(7月17日)は夏の盛りだったが、今回はもう秋も終盤だ。
この日も、福島で切り離しのある「やまびこ」に乗る。
実はSuicaから特急券の予約をしてみたのだった。簡単にできたのだが、如何せん、受け取りはJR東管内でないと出来ない。
勿論JR西のExpress予約も、西の管内でしか出来ない。
こうなると、昔の国鉄だったらどこでも可能だったのになぁと、つまらないことを考える。
京都駅へ早めに着いたので、一台早い列車に交換して貰う。東京駅での時間を、なるべく確保したいから。
29日の夕食のことはまた書くとして、帰りの「やまびこ」は混んでいた。
東京駅で「のぞみ」に乗り込んだ途端、何だかホッとする。誰も未だいない、ラッキー!と思ったのだが、横浜で隣席が埋まってしまった。
7分前に博多行きが出たばかりの、新大阪行きなのに-。
自由席は満杯だと、アナウンスがある。金曜日の夕方だもんね。
以前、JR東の新幹線はカラフルで楽しいと書いたが、東海道新幹線の青は、スッキリとしていて落ち着く。これも、疲れているから感じることなのかもしれない。
もっとも、JR東の車両が色々あるのは、違う路線を連結したりする事情もあるのだろう。間違って乗ったら、全然違うところへ行ってしまう。
画像は、県立図書館から見た「信夫山」。図書館の庭(かな?)の紅葉が綺麗だった。
関連記事
痛恨のケーブル忘れ(15.07.16)
フルーツ会席(15.07.17)
東北新幹線(15.07.18)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント