沼田直樹【最小限主義】
最小限主義「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし
沼田 直樹 著
税込価格:1,365円
出版:PHP研究所
ISBN:978-4-569-70039-7
発行年月:2008.9
利用対象:一般
モノも、仕事も、人間関係も、最小限でいい−。最小限主義=ミニマリズムで「ぜんぶ」減らしていくと、日々は静かで美しく、より日本人的に変わっていった…。【「TRC MARC」の商品解説】より
【ぼくたちに、もうモノは必要ない。】の著者佐々木典士と一緒にMinimal & ismというサイトを運営しておられる。
本書は、そこに書かれていることとほぼ同じ。
だが、この本で印象に残ったのは、「好きなものを捨てる」ということ。
この手の本(というか断捨離を勧める人たち)は、『「好きなもの」「ときめくもの」に囲まれて暮らそう。』と言う。
しかし、自分のときめくものが、残された者たちの好きなものになるとは限らない。
「好きなもの」を手放すことが出来た時、はじめて本当の断捨離になるのかもしれない。
それはそれとして、ミニマムを謳った本書から受けるのは、冗長感。
空の話にしても、延々と続く。仰りたいことは解るし、うなずけることも多い。こういう時の幸福感は、自分もしばしば体験することである。
それだけに、「書くことのミニマム」があってもいいのではなかろうかと感じたのだ。
最小限主義
2015年11月30日初版第1刷発行
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
コメント