「あさが来た」の言葉遣い
人気の「あさが来た」の大阪弁指導は、松寺千恵美さんという方がなさっているようだ。
「芋たこなんきん」や「ちりとてちん」も、そうだったんやな。「芋たこなんきん」は、出演も。
「大阪弁も、なかなかいいな」と思ってもらえれば、それはとても嬉しいことだと思います。と仰っているが、大阪弁って柄が悪いと思われているのかな?
府外へお招き頂いた時に「吉本が大阪弁の代表と違うよ」などと言うのだが、この「あさが来た」でも「船場言葉」を基調にしていらっしゃるとか。
谷崎の【細雪】も、はんなりした素敵な関西弁やと思う。
突然関係ない話。
今年もあと1週間ある(1週間しかない)が、来年はもっと本を読もう。
いや、読んではいるのだが、もっとササッと記録をしておこう。ちょっと時間がたつと、どんどん忘れてしまう。
画像は、「適塾」。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ドラマ「きのう 何食べた?」ふたたび(2023.09.23)
- 紙の本が持てない 足先で繰る電子書籍 読書バリアフリーが必要な訳(2023.09.07)
- 名探偵ポワロ「ひらいたトランプ」(2023.09.05)
- アニメ「一休さん」(2023.08.19)
- 映画「騙し絵の牙」(2023.08.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たっつけパンツ(2023.09.25)
- わら半紙で勉強、記憶力あがる? 今や割高、デジタル時代に新たな光(2023.09.21)
- ロディア メモ帳型マウスパッド(2023.09.17)
- 新聞に欠けていたものは ジャニーズ問題で批判を受けて考えたこと(2023.09.11)
- 看板俳優は96歳。「老いと演劇」が映し出すコミュニケーションの本質(2023.09.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ネコ一色の落語会 2・22に天満天神繁昌亭で(2022.02.22)
- 帰ります(2017.12.19)
- 「大してインスタ映えもしないので…」(2017.11.09)
- 「行きたい」が募っている(2017.05.12)
- 佐川美術館(2016.08.07)
コメント