トリゴネコーヒー
トリゴネコーヒーが「認知症予防」にいいという話を聞いて、さっそく取り寄せて飲用している。
どちらかというと紅茶派で、喫茶店でもコーヒーを頼むことはあまりない。
インスタントコーヒーのような粉末のものはなくて、ティーパックならぬコーヒーパック(?)状だ。
やや大きめなのでそのまま小さなカップに入れにくく、ポットで出している。
今朝、ポットの蓋を閉め損ねて、こぼしてしまった。手元が狂ったのだろうか?
コーヒーに限らないが、「健康のためにこうしたことをしている」といった記事を、ブログなどで拝見する。
売る側の宣伝ではなく、実際の体験者の言葉だから、納得出来ることが多い。
ところが、そうしたことにクレームをつけているのを見た。
ある方の体験を自分も真似しようとしまいと、それはその人の自己判断ではないのか。
それを、自分に効果がなかったからといって、最初の(最初とは限らないが)体験者に当たるとは。
何も食べ物・飲み物に限らない。勉強法もそうだし、断捨離の方法(?)というか、暮らし方についてもそうだ。
他人様のことを参考にはしても、そこへ責任を持っていくのは筋違いというものだろう。
それに、体験者がいつまでも同じことをしていらっしゃるとは限らないし。
「これこれは(自分にとって)いいですよ」と書いた方が、「これこれは止めました」と書くことはあまりないだろう。
で、トリゴネコーヒーだが……。
あまり美味しいとは思わない。喉の調子が悪いとき、コーヒーに蜂蜜を入れて飲むといいというのも採用している。ブラックよりはマイルドだし。
一時生クリームをいれていたが、それもしなくなった。
さてさて、いつまで続くかなぁ。
念のために申し添えると、推奨しているわけではないので ……。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 白バラコーヒー(2025.03.07)
- バレンタインチョコレート(2025.02.15)
- 「亀田製菓」のおかき(2025.01.13)
- 中小企業分野調整法(2024.12.26)
- 「長五郎餅」のことなど(2024.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント