「真田丸」跡地の学校に顕彰碑
大河ドラマ「真田丸」が、好調らしい。
玉造というのは、土地名の由来などもあって子どもの頃から名前だけはよく知っていたが、あまり行くこともなかった。
大阪がPRしているので、それにやや便乗してみた。
ゆかりの地をアピールして観光客増などの地域活性化につなげようと、天王寺区が設置した。
明星高校は、中学の頃模試で訪れたことがあったのを思い出した。
上六(上本町六丁目)から、歩いたよな。
当時住んでいたのは、近鉄奈良線沿線だった。上六までは、よく買物に出たものだ。
当時近鉄百貨店の「鉄」の字は、つくりの「失う」が「矢」になっていた。篇が「金」だから、「金を失う」にならないようにとのことだったとか。
ちがう、ちがう。
明星高校ではなく、清風高校だった。
画像は、「真田幸村出丸城跡」の石碑。
「玉造を応援する情報サイト」より拝借。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京阪の5000系5ドアによる運用が来年1月29日で終了するみたい(2020.12.16)
- 菊人形(2020.11.04)
- 市の花と、11月の検索語(2020.11.30)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 御朱印の次は「御城印」?(2020.09.04)
コメント