« Kindle本のハイライト部分が一覧で読める | トップページ | 夏樹静子さん死去 »

2016.03.21

家計簿アプリ色々

Drwallet2


いつ頃からか、「婦人之友」家計簿のパソコン版を使い始めた。
「婦人之友」の家計簿は、結婚してからずっと使っていたし、費目わけにもなじみ深い。
何よりいいのは、銀行口座やクレジットカードの管理がしやすいことだった。

しかし如何せん、スタンドアローンなので、一つのパソコンでしか使えない。バックアップは取れるので、違うパソコンでリストアして使う事は可能なのだが、iPhone用のアプリはない。


そこでまたぞろ物色が始まった。
ランキング一位のマネーフォワードは使っているのだが、これは口座との連携だけだ。かなり高機能なようだが、どうも使いにくい。

また、一時食指が動いたZaimも試して見た。が、これは費目入力に難があった。


Drwalletそこで落ち着きそうなのが、↑のDr.Walletだ。
これはレシートを撮影して送ると、手入力で修正してくれるというもの。

最初に送信したときには、即と言えるくらいの早さで結果が出た。
店の名前から各商品一つずつ、キチンと入力されている。担当者の名前まで判るから、ある意味大丈夫かなと言えなくもない。

一抹の不安はあるが、自分の買物に関して等、たかがしれている。と思うことにした。


これにも口座管理はあるが、それとクレジット管理は「婦人之友」家計簿で続けることにして、単純に現金としての帳簿付けに徹しよう。

自分の家計簿記帳方法として、カードでの買物も現金で買ったことにして財布から相当金額をプールしている。だから、全部現金扱いという考え方で処理できるのだ。


上記で、かなり早く結果を戻してくれると書いたが、どうも土日は遅いようだ。スタッフが少ないのだろうか?


|

« Kindle本のハイライト部分が一覧で読める | トップページ | 夏樹静子さん死去 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Kindle本のハイライト部分が一覧で読める | トップページ | 夏樹静子さん死去 »