« 「スーホ」に描いた内モンゴル 赤羽末吉撮影の写真公開 | トップページ | 不登校だった若者、空白の時代埋める木造校舎撮影の旅 »

2016.06.04

服の断捨離

20160529_133518


やまぐちせいこさんの【服を捨てると幸せが見つかる】を読んで、

「押し入れ」クローゼット」での「全部見せ」が出来るよう、自分なりにがんばろう。
と書いた。


確かに理想的だが、これから夏に向かってはどうなのだろう?
蒸し暑い当地では、一日の内でも「着たきり雀」というわけにはいかない。何度か着替える必要がある。
洗濯もなるべくしないで、とは言ってられない。


断捨離しようかどうしようかと迷っていた、黒の上着がある(正確にはあった)。
買物くらいなら、冷房の調節に使える。
先日、これを持って出て、しかしランチの折にも使うことはなく、リュックに挟んだまま生協に入った。生協内のゆうちょ銀号ATMまで来たとき、その上着が消えていた。

落としたのだろうと思って急いで入り口まで戻ったが、ない。
持って出たのは錯覚で、車の中にあるかと思ったが、ない。

結局、見つからなかった。


断捨離しようかどうしようかと迷っていた服だが、自分から去って行った。
何だかかわいそうなことをしたような気になった。


自分で得心して、きちんとお別れしないとダメだな。


|

« 「スーホ」に描いた内モンゴル 赤羽末吉撮影の写真公開 | トップページ | 不登校だった若者、空白の時代埋める木造校舎撮影の旅 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「スーホ」に描いた内モンゴル 赤羽末吉撮影の写真公開 | トップページ | 不登校だった若者、空白の時代埋める木造校舎撮影の旅 »