不登校だった若者、空白の時代埋める木造校舎撮影の旅
記事に出てくる【木造校舎の旅】は、古書ではまだあるようだ。
校舎の真ん中にある入り口。左右に分かれた教室。
自分の思い出にある学校は、今は支援学校になっている。
自分の通った学校で言うと、中学でもまだ木造校舎があった。上の段のガラス窓が柵ごと落ちてきそうで怖かったっけ。
鉄筋コンクリートの校舎には、小学校では6年生にならないと入れなかった。
4年生の頃の教室は床下へ抜けられて、給食のミルクをこっそりと捨てている級友もいたっけ。隣の教室と床下から続いていたなぁ。
などと、一つの新聞記事が遠い昔を思いださせてくれた。
この方の写真展、またあったら行きたいなぁ。
昨日梅雨入り。平年よりは3日早いが、昨年よりは1日遅いとか。
昨夜から振っていた雨は、やんだかな?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント