冷房なくて「ごめん」 高知「謝る電車」本気のおわび?
こういうのを読むと、「楽しそう」とは思う。
しかし、実際にはどうだろう?
SLにしても、実際にそれしかなかった頃は、以前にも書いたが煤で黒くなるのが嫌だった。いや、トンネルに入る度に窓の開け閉めをするのが鬱陶しかったのかもしれない。
もう、便利な暮らしに慣れすぎた。
真夏で冷房のない電車は、多分気分が悪くなると思う。
だからといって、「この電鉄けしからん」などとは思わないし、「ごめんね」とお断りしているのは楽しい。乗らないものが、あれこれ言うべきじゃないし。あ、「ごめん」は行き先だった。
画像(サイトから拝借)を見ると、この電車はタブレット交換があるんだ。
今日は入梅。日曜日辺りからは、本格的な雨になるという予報だ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
- 新型コロナ第9波に突入 欧米の流行状況から見える日本の予測(2023.04.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント
こんばんは。
高知の市電には昔1回乗った事があります。夜だったので交換していたのはカンテラ(みたいな奴)だった記憶があります。単線なのは区間の端の方だけなんですけどね。
広島電鉄白島線はすれ違う事がないのに全線複線です。妙に贅沢…。
投稿: Mn | 2016.06.10 18:46
Mnさん、コメントをありがとうございます。
昔は(大阪)市電よりバスの方がかっこいいと思っていたこともあるのですが。
街の風景を見ながらのんびり行く市電は楽しいです。
広島でも乗りましたよ。平和記念資料館へ行った時かな?
目的地へいくためではあっても、途中を楽しめるのは嬉しいです。
投稿: 涼 | 2016.06.11 09:00