期日前投票に行ってきた
先週、期日前投票に行ってきた。そんなに何箇所でもしているわけではないが、自分が行ったのは市役所の支所だ。
はっきりとは覚えていないが、看板には「期日前投票」と並んでだったか括弧内だったかに「不在者投票」という言葉があった。
驚いたのは、選挙投票日当日に行かない理由に○を付ける必要があったことだ。
不在者投票の頃は、確かに「正当な理由なくして当日に行かない」というのは、かなりハードルが高かった。
だが、一つには投票率を上げるために設けられたこの「期日前投票」では、投票権があればそのまま利用できる制度だと思っていた。
気になるので「期日前投票」と「不在者投票」について、ちょっと調べてみた。
通常の投票との違いの一つは、「宣誓書」を提出しなければならない点である。
その為の要件として
選挙期日に次の各号に掲げる事由のいずれかに該当すると見込まれていて、期日前投票日に選挙権がある有権者は、期日前投票をすることができる。とあって、幾つかの項目が書かれている。
「不在者投票」 の場合は、『見込み」ではなく「確実に選挙期日の投票が困難」であることが必要条件』であったということなので、進歩したと言えるのだろうな。
また、「期日前投票」は投票しようと行ったその日に選挙権がなければならないので、選挙日当日(実際には前日)が誕生日の場合は、1週間くらい前(まだ19歳)では投票が出来ない。
公職選挙法というのも、色々面白そうだ。
画像は、4年前のもの。ここへは今週金曜日に行く予定。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント