Win10導入騒動記 2
二日目は、色々なソフトを入れる。
ほかに「一太郎」で日録的に作っていた文書(DropBoxに保存されている)の、リンク集の「ハイパーリンク」を張り直す。
ハイパーリンクは使っているパソコン内でのリンクなので、違うパソコンでは機能しない。
二つのパソコンで開くときはどうしよう。
と今ここまで考えて、リンク集だけで、編集しないシートなので、同じ内容のシートをもう一つ作り、そちらはこれまでのパソコン用にすればいいかなと思いついた。
やってみよう!うまくいくかな?
あとは、新しいHDDを買ってきて、音声関係のデータをコピーする。かなり整理したので、35GBくらいだった。
それよりも、見え方がかなり違うのに戸惑う。ま、これは慣れるしかないかな。
それでも、初日は新しいパソコンのワクワク感がほとんどなかったのに、昨日はサクサク動く使い勝手に少し気分が上向いている。
でも、ソフトを切り替えるとき(【Alt】キー+【Tab】キー)のふわりとした感じは、何だか酔いそうで好きになれない。
何時だったか、iOSがバージョンアップしたときも、同じような感覚だった。それと同じかな?これも慣れるだろうか?
今朝気づいたこと。
タスクバーにピン留めしているソフト(アプリ)は、使っているものは下線が引かれている。
画像を入れようとして、「縮小専用」がないことに気づいた。[Tool]を集めたフォルダにダウンロードしたものが入っていた、よかった。縮小率はいい加減。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント