「アマゾン多過ぎ」ヤマトドライバーから悲鳴続出、「利便性」が生んだ過酷な実態
「アマゾン多過ぎ」ヤマトドライバーから悲鳴続出、「利便性」が生んだ過酷な実態
クリニックから帰ってくると、家の前に車が停まっている。普通のバンのようだが、郵便受けの前から現れた青年は、綠のユニフォームを着ている。
ヤマト君だ。
二度配達にならなくて、よかった。
『荷物多くなって大変みたいね』と言うと、
『佐川急便さんが撤退なさったので……』と言う。
まさに、↑のリンク先のようなことになっているのだろう。
『助かっているし、ありがとう』といって荷物を受け取った。
便利だけれど、こうなると申し訳ないような気になる。
「送料無料」が響いているようだが、消費者も便利を受け取る分、送料はなしが当たり前と取らない方がいいのではないか。ライトアップなんか、617円も取られるよ。
電車に乗って買い物に行くと、当然運賃がかかる。当地から大阪へ出ると、往復1,000円ではすまない。
それにしても、Amazonの荷物は、出来るだけ一つにするとか、もっと小さな箱や封筒を使うとかしてもいいのにと思う。
こういう(↓)記事もあった。
アマゾン送料「有料化」で変わるか 過酷すぎる配送業の実態
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント