レトロニム
「レトロニム」という言葉があることは、知らなかった。実際には使っているのに。
「レトロ」と「「語」を意味する接尾語(-onym)」の合成語だという。
新しいものが認知されて、それ以前のものに区別するための名前を冠することだとか。
アナログというのはごく普通に使っているが、デジタルが出てきて初めてそうだないものに対して命名(?)されたのだろう。
「古いもの」といった印象を受けるが、むしろ懐かしいものとも言えるかな?
アナログ時計・アナログテレビなど。
「固定電話」「白黒テレビ」「回らないお寿司」などが代表的ですね。というツイートを見つけたのだが、「回らないお寿司」という言葉があるのか!
一覧があった。
古くは「実数」も「虚数」に対する「レトロニム」なんだ。
「言語」が、「コンピューター言語」などが出てきたことで「自然言語」と呼ばれるとは、驚きだ。
今日の最高気温は少し上がるらしいが、今も雪がちらついている。陰になったところでは、まだ雪が少し残っていた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント