無人駅に会計事務所・コンビニ…長良川鉄道、存続の秘策
面白い趣向だと思う。
列車で行って途中下車することはないが、クルマで行く場合には、小規模な「道の駅」的なものとの併設のようなところがあれば楽しいかも。
「美並苅安駅」は、元々刈安だったところだよね。
「いすみ鉄道」から学んで(?)、観光列車も走らせているようだし、がんばってほしい。
この前(って、もう何年前だろう)乗ったときには、平日だが8割以上は座席が埋まっていたと思うが。
子どもの頃乗っていて、途中から高校生などが乗ってくると、「ああ、旅行者だけでない普通の通学列車でもあるのだ」と妙に感慨深く思ったことを、何故か突然思い出した。
叔父も、列車通勤していた時期があったっけ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「叡王戦」3連覇の藤井聡太六冠 一日駅長に 三陸鉄道 宮古駅(2023.05.29)
- 除草職員(2023.04.11)
- 京都の伏見稲荷大社が「世界で最悪な観光地」にランク入り(2023.04.03)
- 【パンとスープとネコ日和】商店街など(2023.03.01)
- 都筑道夫【退職刑事1】(2023.03.02)
コメント