【ミミズクとオリーブ】料理篇
芦原すなお【わが身世にふる、じじわかし】のことを書こうかと思って、このシリーズの最初の作品【ミミズクとオリーブ】を少し読んでみる。
表題作からして、中身をすっかり忘れていて、結局再読してしまった。
はじめから、河田警部が登場していたわけではなかったのだ。
芦原すなお【ミミズクとオリーブ】(09.06.28)
「ぼく」たち夫婦の住む借家。庭が広く、奥さんは「伸子張り」などもする。和裁で生計を助けている、古風な女性だ。
料理もうまく、それぞれの話に出てくるお総菜を食べたくなる。
三つ目の「」は、料理ではなく、同窓会で故郷へ帰っていたぼくの、妻から頼まれたおみやげ。
うどん
デビラ
エビテン
塩アンの餅
「梅見月」
上記8年前のレビューでも、これが一番良かったと書いているが、今回もホノボノとした気持ちになれた。
ここでは料理ではなく、お嬢さん(今の奥さん)の作ってくれた「草餅」と「浅葱と千切りの海苔、イリコだしのつゆのかかったウドン」が出てくる。
どちらも、事件解決に関係していた。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 白バラコーヒー(2025.03.07)
- バレンタインチョコレート(2025.02.15)
- 「亀田製菓」のおかき(2025.01.13)
- 中小企業分野調整法(2024.12.26)
- 「長五郎餅」のことなど(2024.12.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 吉田恵里香【恋せぬふたり】(2025.03.28)
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
コメント