nanaco置き忘れ騒動記
昨日は5週間ぶりに美容院へ行って、そのあと銀行の用事をすませ、セブンイレブンに寄る。
ここでは、買物はnanacoではしない。殆どEdyを使う。
nanacoは、公共料金の支払い専用といっていい。
で、nanacoでの支払いをしたのだが、一つ取り消しなどがあって少々ややこしかった。
帰宅して家計簿記帳をしたが、nanacoを入れた小銭入れは出していない。ということに思い至るのが夕方になってから。
その後は必至でお盆休みにも出来上がらなかったことに没頭。
夕方、電器屋さんが乾燥機のフィルターを持ってこられた。端数があるので小銭を出そうとして、はたと気づいた。
どうやら、nanacoを置き忘れてきたらしい。
チャージするカードならまあいいのだが、セブンカード一体型なので青くなる。
慌てて電話をするも、なかなか通じない。
仕方ないから行かなければと思いつつ、再度の電話でようやく通じた。
間違いなく自分のだと判って頂いて、本人ではなくてもいいということで、つれあいにレシートを持って取りに行ってもらった。
一件落着だが、これ、初めてではないんだなぁ。
カードを置くのではなく、必ず手を添えてタッチするようにしないと。
いつもいつも、反省だけはするのだった。
| 固定リンク
コメント