« 大島真寿美他【ひとなつの。】 | トップページ | 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長… »

2017.08.25

雷被害余波

20110824_202942

一昨日は激しい雷雨があった。
落雷で、学研都市線の同志社前~松井山手が運行中止。
しかしこの区間なら、チビさんの帰宅には影響ないなと楽観していた。

ところが、昨日の朝もまだ復旧していなかったのだった。
松井山手から京橋方面も、間引き運転をしているとか。

この日は自分も大阪へ出るので、乗る予定の電車が運休では話にならない。
少し早めに家を出て、駅に向かう。
どうやら快速も松井山手で折り返し運転をしていたらしく、普段なら混んでいる区間快速に乗ることが出来た。


大阪天満宮で下車して、南森町から谷町線に乗る。
エレベーターがあるのは四天王寺前夕陽ヶ丘なので、そちらで下車。
しかし北へ向かっていくのはいいが、帰路は昼日中南へ向かうからまともに太陽を浴びる。

訪れた先で聞いてみると、谷町九丁目にもエレベーターがあるという。知らんかった!
教えていただいた通り「向こう側」に渡ったのだが、地下鉄駅は、ない。
仕方なく、西側まで渡る。
ここには駅はあったが、エレベーターはない。
通りすがりの方に聞いてみると、もう一回渡る必要があるのだった。

最初に1回渡れば済んだものを、グルッと遠回りしたことになる。
谷町線は回数が少ないから、どうやらこれで1回逃した。

説明するときは、東西南北キチンと間違いなくして欲しいなぁ。


炎天下思った以上に歩いて、帰宅したらぐったり疲れた。


|

« 大島真寿美他【ひとなつの。】 | トップページ | 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大島真寿美他【ひとなつの。】 | トップページ | 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長… »