書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…
いつだったか、市民病院の横を通ったとき。病院前の書店がまだがんばってるねという話をした。
間口も小さな個人書店だが、通院の時にはほぼ必ず寄っていた。待ち時間に読む本の調達である。
たいしたものはなかったが、それなりに小説を置いていた。
行かなくなって、何年(もしかしたら10年以上?)経つだろう。
市政70周年を記念した冊子が発行された。
買うことの出来る書店を掲載したチラシが配布されたが、その中に上記の書店があった。
昔住んでいた近くにあった個人書店もある。
あとは少しの個人書店と、府内展開しているチェーン店と蔦屋だ。
もしかして、市内の個人書店って、これだけ?
偉そうに慨嘆しているが、自分も本は殆どネットで買う。
そうだ、本屋 行こう!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント