関西では何回生って呼ぶのなんでや?
「まだまだ勝手に関西遺産」
まさに、「へーっ」である。
「何年生」と呼んでいるのを知ってはいたが、「高校生みたい」と思ったものの、あまり気にしていなかった。まさかそちらが全国区とは。
発祥は、京大らしい。
試験に不合格だと進級できない「学年制」を採った東大に対して、
京大は、卒業までに一定の科目を履修する「科目制」を採用した。いかにも京大らしい、自由な発想だ。
そしてそれが、関西の大学に広まったらしいのだ。
昨日市役所へ行ったら、市民会館前で「菊花展」をしていた。
もう少し先へ行くともっといいのがあるようなのだが、菊なんてどれも同じようだから。って、愛好家に叱られるかな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ドクターイエロー、ラストラン 「ありがとう」の声に見送られ引退(2025.01.30)
- 阪神優勝に備え 戎橋の隣の道頓堀橋に高さ約2mのシート設置へ(2023.09.14)
- 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ(2023.09.13)
- 「山びこ学校」無着成恭さん死去 生活綴方を実践、ラジオでも人気(2023.07.31)
- 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」(2023.07.27)
コメント