« 笹沢左保【空白の起点】 | トップページ | ポーチセット »

2017.11.03

関西では何回生って呼ぶのなんでや?

20171102_1209091

関西では何回生って呼ぶのなんでや? 発祥はあの大学

「まだまだ勝手に関西遺産」

まさに、「へーっ」である。
「何年生」と呼んでいるのを知ってはいたが、「高校生みたい」と思ったものの、あまり気にしていなかった。まさかそちらが全国区とは。


発祥は、京大らしい。
試験に不合格だと進級できない「学年制」を採った東大に対して、

京大は、卒業までに一定の科目を履修する「科目制」を採用した。
いかにも京大らしい、自由な発想だ。

そしてそれが、関西の大学に広まったらしいのだ。


昨日市役所へ行ったら、市民会館前で「菊花展」をしていた。
もう少し先へ行くともっといいのがあるようなのだが、菊なんてどれも同じようだから。って、愛好家に叱られるかな。


|

« 笹沢左保【空白の起点】 | トップページ | ポーチセット »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西では何回生って呼ぶのなんでや?:

« 笹沢左保【空白の起点】 | トップページ | ポーチセット »