パソコン設定奮闘記
今回も前回と同じ系統の後継機。
形も色もほとんど同じ。変えたって、家族には判らないよ。
↑の写真の左側。青でもよかったかな。
まず最初にウインドウズの設定だが、マイクロソフトのアカウントでログインだとかで、「顔認証」があるのにビックリ。
iPhoneは顔をグルッと回す必要があるようだが、そのまま正面を向いただけでオーケーだったみたい。これは非常に便利だ。
最初に、ウイルスバスターを入れる。一応マカフィーが入っているからネット接続も大丈夫だが、以前DropBoxの導入を急いで買ったばかりのパソコンを感染させてしまったことがあるから、ここは慎重に。
続いてDropBoxをダウンロード。
そうそう、デスクトップが何もしないのにこれまでのを引き継いでいることに驚く。
後は順次、ソフトをインストールしていく。
まずは一太郎。これを入れないと、Shurikenが入らず、メールをリストアできない。
しかし全部インストールするのに、時間のかかること。
次はEvernoteを。毎日のログをここに保存しているので、なるべく早く同期させたい。
それからようやくオフィスに取りかかる。エクセルを参照する必要があったので。
次はをitunesをダウンロードして、iPhoneをつなぐ。
元々先のパソコンの容量不足はitunes系が原因と思われ、早く移行させたかったのだ。
その後はツイッターとFacebookにログイン。さらに、パソコン用Lineの移動。
まだまだ終わらない。
毎日使うソフトのインストールはまだだし、ScanSnapもこちらを無線接続にしたい。
サクサク使いこなすには、ほど遠いような気がする。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント