« 村木厚子【日本型組織の病を考える】 | トップページ | 【プリンセスメゾン】が終わった »

2018.11.04

みんなで止まれば、速くなる

Gazou

みんなで止まれば、速くなる

これ、その通りだと思う。

他府県の方たちとお目にかかるときによく話題になるのが、「エスカレーターはどちら側を空けるか」ということ。
大阪左空け、東京右空けだが、京都辺りは「先頭の人が決める?」。

歩く人はサッサと登り降り出来ても、歩く人はまずは乗るまでに時間がかかる。この傾向が増えているような気がするが。

片方空けは、大阪から始まったのだとか。
それなら、記事中にもある

まずは朝夕の混雑がひどい時間帯から2列で詰めて止まって乗ることを電光掲示板でよびかけることなどが必要ではないか
のを大阪辺りから始めてはどうだろう。


画像は、JR高槻駅の「ホームドア?」。
車両数が違っても、対応できる。

通行人も入っているので、若干モザイクをかけた。
いつもやり方を忘れるので、今回も参考にさせて頂いた
エンジョイマガジンさん。

ありがとうございました。


|

« 村木厚子【日本型組織の病を考える】 | トップページ | 【プリンセスメゾン】が終わった »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 村木厚子【日本型組織の病を考える】 | トップページ | 【プリンセスメゾン】が終わった »