自助で寿命取り崩しを
Twitterで流れてきたこの「記事」に、ドキッとする。
いよいよ、そんな時代になったのか!
だが見てみると、「虚構新聞」だった。
この「虚構新聞」は、いつもそれっぽい記事で笑わせてくれる。
しかしこの話、どっかで読んだぞ、と検索してみたが出てこない。確かに読んだのだが、タイトルも著者も思い出せない。
この辺が、電子本のネックというか、どうにも覚えていられないというマイナス点だな。
紙本なら、本棚のどの辺りといった記憶もあるのに。
カテゴリーを、「ニュース」に入れていいのだろうか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント