鉄道博物館へ行ってきた
以前からの約束で、京都の鉄道博物館へ行ってきた。
鉄道だけでなく、昭和の色々な暮らしも思い出せて面白かった。
ダイハツの「ミゼット」があったよ。もっとも、「ミゼット」というのは今もあるらしい。
思い出すのは、大村崑たちが「ミゼット!」と言いながらちょっとした振りをしていたテレビ番組だ。
「舞妓はん」とかいうお弁当 →
二階では、入場券で改札を通ったり、別売のシミュレーション体験への入場券も、館への入場券で抽選にあたると入れたりと、子どもが喜びそうな工夫があった。
ジオラマは、前面スクリーンに京都らしい風景を投影したりしていたが、それと肝心の列車運行とがやや判りづらく、こちらは子どもには今ひとつだったのでは。
よく解らないものだから、かなりざわついていた。
名古屋のリニアへも行ったし、次は埼玉だな!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京阪の5000系5ドアによる運用が来年1月29日で終了するみたい(2020.12.16)
- 菊人形(2020.11.04)
- 市の花と、11月の検索語(2020.11.30)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 御朱印の次は「御城印」?(2020.09.04)
コメント