「ホーダー」という人
「ホーダー」という、「物を捨てられない病」があることを知った。
ひょっとして、自分のこと?
ホーダーとは
・極度の収集癖があってアメリカでは病気とみなされている
・物に対して、いざというときの備えという考えがあるので、物を集めることで安心感を得るタイプ
・人づきあいがめちゃくちゃ苦手だが局所的にはコミュニケーション力や社交性を発揮できる。頭の回転も速いし仕事もできるけど、家に帰るとゴミ屋敷みのようなパターンが多い。
・物が使えるかどうかは関係なくて、「もしかすると備えになるんじゃないか」という物の可能性を捨てられない。
・買い物依存症が多い
といった特徴があるそうだ。(以上「ミニマリストしぶ」さんのブログより引用)
とすると、いくら「片付け」のノウハウを学んでも実行できない可能性が高い。
医学的に解決出来ないから、うまく折り合いをつけて付き合うしかないのかな?
この「つきあう」は、ホーダーの人が自分の性格(あるいは病気?)と「つきあう」ことと、周りがホーダーと「つきあう」ことを意味しそう。
【ホーダー 捨てられない・片づけられない病】という本が面白そうだけど、古書しかないみたい。大部だし紙本だけしか出ていない。
片付け本には必ずといっていいほど「いつか使える」は絶対来ないと書かれているが、ホーダーには通用しないんだろうな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント