スマホ決済、お得でなくても使う? 還元祭りの狙いは
消費税増税まで旬日あまり。
ここにきて、にわかに「駆け込み需要云々」が話題になっている。
ややこしい税率分け(?)やレジスター導入に耐えられないと、長年続けてきた店を閉めるところの話題もある。
昨日乗ったタクシーの運転手は、運賃はそのままにしておくと話していた。個人タクシーは、そういうことも可能なのか?そもそも、消費税を納める対象なのか?
ごくごくマイナーな当方へも、市から消費税のことで問い合わせがあった。
元々非課税であることを再認識していただき、そのままになる。
色々ややこしい秋である。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント