フリーノ つづき
先日来使っているフリーノだが、その使い勝手をば。
紙のように「手書き」出来るデジタルツールという売りだが、書き心地は悪くない。
一番の難点は、動作がイマイチ速くないということ(とにかくイラチなのだ)。
例えば電話メモなどするにも、今開いているのを閉じて(保存して)、メモ用のノートを起動させる必要がある。
これが少々時間がかかるのだ。
ノートは一覧表示されるので、あまり多いと何を作ったのか忘れそうだ。
一覧に出てくるだけにしておいた方が無難だろう。
ノートの中に複数の項目が書けるし、ある項目に追記したい(ページを増やしたい)時には該当箇所のすぐ後ろに挿入される。
これは、なかなかいい。
一つの項目が、まとめて保存出来るからだ。
これに特化すると、手帳が要らなくなるかな?
それはそれで、寂しいものがある。
| 固定リンク
« 定点観測? | トップページ | 【運命の八分休符】 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterのアナリティクス(2024.12.24)
- 裁断とスキャン(2024.11.19)
- プリンターが壊れた(2024.10.25)
- パスワード用ノート ケルベロス(2024.08.31)
- 新しいScanSnap(2024.07.27)
コメント