梶谷真司【考えるとはどういうことか】
著者:梶谷真司
価格:924円
カテゴリ:一般
発売日:2018/09/27
出版社: 幻冬舎
レーベル: 幻冬舎新書
利用対象:一般
ISBN:978-4-344-98514-8
対話を通して哲学的思考を体験する試みとしていま注目の「哲学対話」。その実践から分かった、考えることそのものとしての哲学とは? 生きている限り、いつでも誰にでも必要なまったく新しい哲学の入門書。【「TRC MARC」の商品解説】
「今注目の哲学対話」とあるが、初めて聞いた。
10人くらいのグループを構成し、なるべくまーるく座を占めて、みんな平等になるようにする。
そこから、発言したりただ聞くだけだったり、テーマについて話し合う。
そのテーマも、出席者がきめることもある。
これまでの、与えられたテーマに対して「望ましい答え」を言うのではなく、次へのステップにするという考え方。
各地で普及しつつあるということだが、これは何も学校だけではない。
地域での話し合いにも有効だとある。
発言する人はボールを持つとか、色々工夫があるようだ。そのボールも、希望者に渡していく。そして次の発言者を決めるのは、現発言者。
たしかに、しゃべりすぎる人も困るし、出来れば参加者全員が発言できる方がいい。
どこかで応用できないかなぁ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
コメント