メモを取っても記憶は定着しない
「メモを取っても記憶は定着しない」という恐ろしい研究結果というのを知った。
何かを覚えておきたいとき、人はよくメモを取る。しかしそれが逆効果だというのだ。
「インターネットが記憶を蝕む」というのは、身をもって体感している。
インターネットを外部記憶装置にしていると、情報を覚えていないことが多いという。
それなら手書きのメモはどうか。「手を使う」ことは有益だとこれまで信じていた。
しかし、メモという「外部記憶装置」を使うことも、記憶を蝕むのだという。
メモを取るのを禁止している先生がいらっしゃった。自分が出会った方ではなく、これもネットからの情報だが。
自分自身で言えば、どちらかというとメモは取らない方だった。
それが、だんだん自信がなくなって「記憶より記録」に頼るようになった。
そしてその頃から、どんどん覚えが悪くなったようでもある。
ま、忘れることが必要なこともあるさ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 達人戦表彰式(2023.11.27)
- 欠礼状(2023.11.25)
- カーペット(2023.11.21)
- (歴史のダイヤグラム)対向列車、警備の盲点(2023.11.09)
- 「今朝の三枚おろし」(2023.10.25)
コメント