「12月の読書メーター」まとめ
12月の読書メーター
読んだ本の数:16
読んだページ数:3796
ナイス数:2207不可能を可能にする 大谷翔平120の思考の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-36d2ed.html
あらためて、大谷選手ってスゴいなと思います。読み納めにふさわしい本でした。
こういう風に、実行を伴った謙虚さに感服します。
読了日:12月31日 著者:大谷翔平
地図でスッと頭に入るアメリカ50州の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-2e7f43.html
改めて、大きな国だなぁと思いました。
読了日:12月30日 著者:
黒い紙 (角川文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-73c238.html
企業秘密に取り組む危機管理会社が、企業の闇を暴きます。
読了日:12月29日 著者:堂場 瞬一
動機探偵 (双葉文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-361fff.html
この表紙はいけません!
読了日:12月27日 著者:喜多喜久
優しい音楽<新装版> (双葉文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-061348.html
三篇とも、読了後まさに「優しい気持ち」になれます。
読了日:12月21日 著者:瀬尾 まいこ
希望病棟 (小学館文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-03215b.html
【後悔病棟】の続編ですが、こちらは著者の著作中イチオシの本です。
読了日:12月19日 著者:垣谷美雨
緋の記憶 (講談社文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-6040e5.html
御影探偵ものの短編集。テーマは「裏切り」かな?
読了日:12月17日 著者:仁木悦子
明日の友 255号 冬 2022年 01月号 [雑誌]の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-a4c783.html
特集「身軽に暮らす すっきりのルール」は、やっぱり同じようなことでした。
読了日:12月16日 著者:
後悔病棟 (小学館文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-2118a5.html
こんな聴診器があれば、誰でも名医になれるのでは?
読了日:12月13日 著者:垣谷美雨
おもひばやの感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/11/post-e2b57c.html
戦国時代に母子だった二人(奥方と若君)が現代で巡り会って夫婦になるという話です。一途に奥方を慕っていた忠君の周りが見えていなかった展開が面白かったです。
読了日:12月13日 著者:佐木 呉羽
脳科学捜査官 真田夏希 イノセント・ブルー (角川文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-f851bc.html
今回も殺害方法がひどすぎて、シリーズ全部は読まないと思います。
読了日:12月12日 著者:鳴神 響一
ダリの繭 (角川文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-54f6b6.html
結末は哀しいものでした。美人というのは、罪作りですね。
表紙のこの絵はキライです。リンク先では元々の表紙絵を使っています。
読了日:12月11日 著者:有栖川 有栖
60歳すぎたらやめて幸せになれる100のこと (TJMOOK)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-223e0c.html
中尾ミエさんのグレーヘアが素敵です。
読了日:12月10日 著者:
婚活探偵の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-c45f2e.html
ご縁は案外身近なところにあるようで……
読了日:12月06日 著者:大門 剛明
みちのく三内丸山殺人旅行〈新装版〉 (徳間文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-88edcb.html
主人公の行動に、いまいち納得できないものがありました。
読了日:12月05日 著者:斎藤栄
syunkonカフェごはん1 (e-MOOK)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/12/post-75c3e7.html
「カフェごはん」という発想が面白いですね。
読了日:12月02日 著者:山本ゆり
読書メーター
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
コメント