浄瑠璃寺
堀辰雄の【大和路・信濃路】(22.01.10)で、一つの章として取り上げられていた浄瑠璃寺。
ちょっと山の中(?)へ入るのと、上記の本にも書かれていたとおり寺への山道が判りづらいので、メジャーな観光地とは言えないかもしれない。
このお寺が好きで、ある時期毎年訪れていた。
写真は塔を望むガワだが、逆に池の向こう側からこちら側を見ると、「九体寺」の名の通り九体の仏像が拝める。
本堂の床や廊下は冷たく、冬場は冷える。
それでも、身が引き締まるような気がする。
もう一度行ってみたいなぁ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ホームから消えるもの(2022.05.11)
- 母の日に合わせ「市川真間駅」→「市川ママ駅」に 千葉 市川(2022.05.05)
- 落花さかん(2022.04.07)
- 特急やくも、懐かしの「国鉄色」で運行 1日2往復、新車両導入まで(2022.03.27)
- 「盗まれるほど人気なトイレットペーパー」 1個50円で売るわけは(2022.03.01)
コメント