ホームから消えるもの
JR東で、駅のホームから消えつつあるものがあり、それは西日本にも波及しているとか。
さて、その「あるもの」とは?
一番に浮かんだのはゴミ箱だが、そうではないという。
では、時刻表? ちがう。
ベンチ?そんなわけないか。
電光掲示板?これもあり得ない。
答は、「時計」だとか。
理由は、殆どの人が携帯を持っているからだと。
でも、自分の時計が正確でない場合、乗り遅れることもある。また、滅多にないことでも、時計をしていない人もいる。
しかし殆どの人が正確な時刻を示す携帯を持っているからだとは……。
どうも納得いかない。
もう一つの理由は、メンテナンスに莫大な費用が発生しているからだとか。
こちらは、仕方なく納得できるが。
JRといえば、もう2年以上乗っていない。
駅やホームがどう変わっていっているのか、まったく知らない。
変わったといえば車両もそうらしいが、これはまた後日。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 法隆寺行き(2023.12.07)
- (歴史のダイヤグラム)消えゆく「山線」の魅力 原武史(2023.11.19)
- (歴史のダイヤグラム)「皇居前広場駅」はいかが(2023.11.13)
- 伯備線「やくも」に約40年ぶりの新型特急お披露目(2023.11.05)
- JR3社 来年春に新幹線の喫煙ルーム廃止へ(2023.10.27)
コメント