11月の読書メーター
11月の読書メーター
読んだ本の数:21
読んだページ数:5130
ナイス数:1937それでもテレビは終わらない (岩波ブックレット)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-56fd07.html
今野敏は「七人の刑事」の担当者だったのですね。是枝裕和は、ちょうど「誰も知らない」で有名になった頃の本です。
読了日:11月29日 著者:今野 勉,是枝 裕和,境 真理子,音 好宏
作りたい女と食べたい女 2 (it COMICS)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-216eb3.html
今日からドラマが始まります。楽しみだなぁ。
読了日:11月29日 著者:ゆざき さかおみ
小説 すずめの戸締まり (角川文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-4cf669.html
何だかこわい話ですね
読了日:11月27日 著者:新海 誠
メゾン・ド・ポリス2 退職刑事とエリート警視 (角川文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-758648.html
更に、実際には初めて読んだのです。6巻を読んでからだと、おじさんたちの関係にちょっと戸惑います。
読了日:11月26日 著者:加藤 実秋
自由もお金も手に入る! 勝間式超スローライフの感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-b298a1.html
勝間さんだから出来ることも、多いようです。
読了日:11月24日 著者:勝間 和代
夏美のホタル (角川文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-01bcb3.html
こうした田舎の話は大好きです
読了日:11月22日 著者:森沢 明夫
涙と笑いのミステリー (絶対名作! 十代のためのベスト・ショート・ミステリー)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-938d09.html
宮部みゆきさんも光原百合さんも、大好きな作家さんです。
読了日:11月21日 著者:宮部みゆき,光原百合,阿津川辰海
古本屋の四季の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-b4ffad.html
各章に出てくる本が、魅力的です。
読了日:11月20日 著者:片岡 喜彦
なぜ「星図」が開いていたか (新潮文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-504b38.html
ほぼ全てが、既読でした。あらためて清張は面白いと思います。
読了日:11月18日 著者:松本 清張
8割捨てれば、お金が貯まる (TJMOOK)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-6be2ee.html
ムックということもあって、今回は随分ビジュアルな本です。
読了日:11月16日 著者:筆子
婦人之友 2022年12月号 [雑誌]の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-21e8ab.html
「年末家しごと 週ごよみ」。年末の週ごとに仕事を列挙してあります。忘れないように、自己流にアレンジしてメモっておきました。
読了日:11月15日 著者:
メゾン・ド・ポリス6 退職刑事と引退大泥棒 (角川文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-0a4e68.html
シリーズ最終でした。夏目とひよりの距離もグッと縮まったようです。
読了日:11月15日 著者:加藤 実秋
メゾン・ド・ポリス2 退職刑事とエリート警視 (角川文庫)
読了日:11月15日 著者:加藤 実秋朝子のムジカ!! 1 (1) (秋田レディースコミックスDX)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-ea867a.html
トロンボーンとピアノ、二人は楽器を通して仲良くなっていくのでしょうか。続きが待たれます。
読了日:11月13日 著者:和田フミ江
日経ウーマン2022年11月号【表紙: 永野芽郁】の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-a7e650.html
いくら「今後使う手帳はこれ!」と決めても、この手の特集には手もなく引っかかってしまいます。
読了日:11月13日 著者:
猫はわかっている (文春文庫 む 13-52)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-e7646c.html
有栖川有栖さんのものは、何と学生アリスでした。
読了日:11月08日 著者:村山 由佳,有栖川 有栖,阿部 智里,長岡 弘樹,カツセマサヒコ,嶋津 輝,望月 麻衣
みんなで一人旅 (集英社文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/12/post-3c8742.html
旅を舞台にした短編集です。表題作が一番おもしろかったかな。
読了日:11月08日 著者:遠藤 彩見
賢者の書 (新装版) (喜多川 泰シリーズ)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-e8e818.html
舞台がドイツなので、これまでとちょっと違う印象でした。
読了日:11月03日 著者:喜多川 泰
津軽十三湖殺人事件―宮之原警部シリーズ (FUTABA・NOVELS)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/10/post-9618ba.html
登録するのを忘れていました。
読了日:11月02日 著者:木谷 恭介
婦人之友 2022年11月号 [雑誌]の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/11/post-204e24.html
特集は、「物価高に負けないkakei術」でした。
読了日:11月02日 著者:
ほかほか蕗ご飯 居酒屋ぜんや (ハルキ文庫 さ 19-3 時代小説文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/10/post-6a4b1c.html
最後の謎は、どうやら次の本に続くようです。
読了日:11月01日 著者:坂井希久子
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 吉田恵里香【恋せぬふたり】(2025.03.28)
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
コメント