松本清張【市長死す】
夕食時に息子と【市長死す】の話をしていて、ドラマと原作の違いについて知りたくなった。
元々(?)の原本【青春の彷徨】ではなく、本書を購入。
いずれも懐かしいタイトルの並ぶ短編集だ。
ドラマでは反町隆史演ずる市長の甥が、原作では弟であり、その弟と市長に同行した市会議員の一人、それに秘書とが合わさったような役どころだ。
2011年にドラマ化されたもので、恐らくその時期にも話題にしていたと思う。
今年再放送があった模様で、この話になったのだった。
で本題の原作だが、テレビを見てその中に探し求めていた人物を探し出したという設定は、他の本でもあったような。
【砂の器】だったかなぁ、テレビではなく映画だったが、それを見て懐かしく思って尋ねていったのが悲劇の始まりだったような(違う本かもしれない)。
今回読んでも、ミスリードのところは思い出せなかった。ドラマでもこの人物は登場していたようだ。
【なぜ「星図」が開いていたか】については、全部読んでからあらためて……。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 吉田恵里香【恋せぬふたり】(2025.03.28)
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
コメント