« 啄木愛した故郷、言ふことなし 岩山公園 | トップページ | M-1出た小学生4人組 »

2022.12.18

石持浅海【Rのつく月には気をつけよう】

R

著者:石持浅海
価格:628円
カテゴリ:一般
発売日:2010/09/01
出版社: 祥伝社
レーベル: 祥伝社文庫
利用対象:一般
ISBN:978-4-396-33605-9

ミステリーファン注目の著者が贈る傑作グルメ・ミステリー!

 

わたし(湯浅夏美)が語り手の短編集。
学生時代からの飲み仲間、長江高明、熊井渚と、時折集まって飲み会をしている。

3人の内誰かがゲストを連れてきて、ホストを務めるという趣向。
熊井は食料品会社に勤めていて、食べ物の蘊蓄を披露したがる。
長江は容姿もいいのに、頭がよすぎて女性から近寄りがたいと思われている。

この長江が、ゲストの話からウソの部分を見抜き、いわば安楽椅子探偵を務める。
一緒に聞いて(? 本で読んで)いるわけだから、読者も同じ条件で立ち会っているのだが。

表題作【Rのつく月には気をつけよう】

「Rのつく月」とは、9月から4月までの、牡蠣を食べても大丈夫だという月のこと。

今回のゲストは夏美の職場の同僚で、牡蠣に中ってトラウマになっている女性。

場が弾んで話が彼女の体験談になった。熊井が貝の毒について蘊蓄を傾ける中、彼女の話の矛盾を突いたのが、長江だった。

彼女の話でオヤッと思ったところはあって、それが事件解決の鍵だった。

【夢のかけら 麺のかけら】

ここで言う「麺」とは、何と元祖チキンラーメンのこと。
チキンラーメンはそのままでも食べられるとは、昔聞いたことがある。試してみたが、たしかにたくさんは食べられないが、なかなかおいしかった。

ビールのアテとして食べるには、麺を砕く必要がある。そこからとある失敗を隠すために麺が利用されたのだが……。
夢の「かけら」が夢の実現にまで昇華してよかったかな。

【火傷をしないように】は、チーズフォンデュだ。

チーズから連想して「チョコレートフォンデュ」への謎かけのバレンタインデープレゼント。
しかし「それを解け」と言われても、肝心の相手に伝わらなければ何にもならない。

固い「豚の角煮」を作ったのには意味があったのかを問う【のんびりと時間をかけて】

【身体によくても、ほどほどに】

銀杏が喘息や夜尿症に効くとは知らなかった。

夏美の婚約者冬木の妹に降りかかった災難を描く【悪魔のキス】は、正体不明になるほど泥酔することへのいましめか。

最後は【煙は美人の方へ】では、夏美と冬木は結婚している。

最後の巻というわけで、今回限りで長江は引っ越してしまう。

しかしこの「ミスリード」は、あまりスッキリしたものとは言い難かった。

 

|

« 啄木愛した故郷、言ふことなし 岩山公園 | トップページ | M-1出た小学生4人組 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 啄木愛した故郷、言ふことなし 岩山公園 | トップページ | M-1出た小学生4人組 »