山手線運転見合わせ
昨日、東京山手線で始発から外回り・内回りとも、運転見合わせとのニュースが流れた。信号機点検の余波だとか??
お昼頃には復旧したらしいが、新宿駅など、ひどいことになっていた模様。
「世界の乗降客は多い駅ランキング」というのがTwitterに貼り付けてあったが、一位は新宿駅、二位が渋谷、三位は池袋と、いずれも「山手線」に関係ある。ちなみに4位は、「大阪(梅田)」だった。括弧書きで「梅田」があるというのは、JR・私鉄合わせて大阪駅近辺の合計ということかな?北新地も入るのだろうか?
以下、横浜、北千住、東京、名古屋と続き、ようやく9位にインドのハオラ駅がランクインしていた。
こんなに日本の駅が多いのは、交通が整備されて通勤通学に使う人が多いからだとか。しかも、時間が正確だという要素も大きいようだ。
それにしても、人口が大都市に集中しすぎだと、そのサイトでは指摘していた。
新宿駅1位で東京駅は7位、大阪駅が4位で新大阪駅は78位と後退する。
新大阪って、ある意味何も無いからなぁ。
画像は「南側より見た新宿駅全景」(Wikipediaより)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- (歴史のダイヤグラム)消えゆく「山線」の魅力 原武史(2023.11.19)
- (歴史のダイヤグラム)「皇居前広場駅」はいかが(2023.11.13)
- 伯備線「やくも」に約40年ぶりの新型特急お披露目(2023.11.05)
- JR3社 来年春に新幹線の喫煙ルーム廃止へ(2023.10.27)
- 出羽の朝(2023.10.11)
コメント