保育所
回答者の上野千鶴子さんは、「後から来る人たちのための苦労」だと。
その回答の中で、樋口恵子さんが「もっと遅く生まれていたら云々」があって、ああこの方もそうした先人だったのだと思いが至った。
先日知人と話していて、自分たちが子育ての頃の保育所の話が出た。
娘が通っていた保育所近くに住む彼女は、保育所の待機人数があまりにも多くて、結局は仕事を辞めたのだった。
娘の時は、圧倒的に保育所が少なく、また病児保育でも苦労した。
市へ交渉に行ったりもしたし、しかしその結果、現在多少よくなっていることには、素直に喜べる。
画像は、11年前の8月2日。
会議場のブラインド越しに見た 隅田川。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研修会(2025.07.03)
- 夏休み中の小中学生に昼食を無料提供(2025.06.25)
- 「置き配」が標準、手渡しは追加料金(2025.06.23)
- パシーマ(2025.06.21)
- 「ジャーナリング」という方法(2025.06.07)
コメント