ブラタモリ
11月2日から三夜連続で「ブラタモリ」の放映があった。
「東海道53次」ならぬ「東海道57次」の54番目から57番目までを旅する。
と言っても、53次の終点である三条大橋から伸びているのではなく、少し手前の三叉路が「京へ行く道」「大阪へ行く道」と分かれていて、その「大阪へ行く道」を辿るのである。タモリさんは三叉路がお好きらしい。
これには徳川幕府の思惑があったのだとか。西から江戸へ行く大名たちが従来の53次を通ると今の京都市内を通ることになり、御所と接触しかねない。
それを案じた幕府が、大阪からは違う道を通るよう誘導したのだとか。
で、54次目は伏見、55次目が淀である。
伏見宿はかなり広い。そして淀には秀吉が立てた城がある。淀君の居城だったところだ。多分今は競馬場の方が有名だと思うが。
そして当地は56次目になるが、これは次回に。
画像は淀城の本丸石垣と堀跡。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 七夕(2025.07.07)
- 降りてみたい新幹線駅は(2025.06.16)
- 特急「いにしへ」(2025.04.22)
- 今年の桜(2025.04.05)
- 東京都が推す「船通勤」、利用振るわぬ理由は 大阪は公営渡船が健在(2025.03.18)
コメント