1月の読書メーター
1月の読書メーター
読んだ本の数:15
読んだページ数:5084
ナイス数:1274砂男 (文春文庫 あ 59-4)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-3c8cd4.html
【推理研VSパズル研】は、久々に江神さんの冴えた推理を楽しめました。
読了日:01月31日 著者:有栖川 有栖
さいわい住むと人のいう (一般書)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-4fcacc.html
2024年から20年ずつ逆算して書かれていきます。冒頭の話から20年前の、一見関係なさそうな話が、最後に見事に繋がります。
読了日:01月29日 著者:菰野 江名
婚活マエストロの感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-282119.html
しがないライターが、婚活パーティーの記事を請け負っているうちに、その会社や従業員に惹かれていく物語です。少々謎の人物、社長もよかったです。
読了日:01月29日 著者:宮島 未奈
ヒポクラテスの誓い (祥伝社文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-3bee5d.html
一つ一つの短編をじっくり再読したいですし、シリーズものなので次も読みたいし……、というところです。ある意味、衝撃的でした。
読了日:01月28日 著者:中山七里
財布は踊る(新潮文庫)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-d96a3c.html
ルイ・ヴィトンの財布が、持ち主を替えながらその人に影響を与えていきます。あまり幸福にはなれなかったような。
読了日:01月27日 著者:原田ひ香
有栖川有栖に捧げる七つの謎 (文春文庫 あー 59-50)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-e6b9d1.html
本書に登場する江神さんや火村に、違和感があしました。
読了日:01月27日 著者:一穂 ミチ,今村 昌弘,白井 智之,青崎 有吾,阿津川 辰海,織守 きょうや,夕木 春央東京ハイダウェイの感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-4108c2.html
最初はかなりイライラする話が続いて辛かったのですが、ハッピーエンドでよかったです。
読了日:01月20日 著者:古内 一絵
憂いなき街 (ハルキ文庫 さ 9-8)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-593062.html
かなり以前に読んだのですが、切なくて書けなかったものです。
津久井を見守る佐伯たちの友情が麗しいです。
読了日:01月19日 著者:佐々木 譲
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫 ま 34-1)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-2a4664.html
お仕事小説かと思ったのですが、殺人事件に。
ろう者への取り調べのいい加減さのことなど、考えさせられることが多かったです。
読了日:01月15日 著者:丸山 正樹
ゆびさきに魔法の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-d5fa15.html
見た目(ネイル)とおいしい料理と、二つながらに楽しめます。
読了日:01月13日 著者:三浦 しをん
新装版 殺しの双曲線 (講談社文庫 に 1-107)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-2df246.html
綾辻行人の【十角館の殺人】はアガサ・クリスティの【そして誰もいなくなった】を想起させますが、実は本書が元のようです。
見事に騙されました。
読了日:01月10日 著者:西村 京太郎
月刊「東京人」 2025年2月号 特集「辞書と遊ぶ!」 [雑誌]の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-868505.html
「話題のあの人」による特集記事がありましたが、辞書アプリに惹かれてしまいました。
読了日:01月09日 著者:東京人編集室
十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫 あ 52-14)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-0a0ad5.html
ドラマの前半を観て「あの一言」を後ろのページから探しているうちに、最初から全部読んでしまいました。
ゾワリと襲ってくる恐怖。今も色あせない名作です。
読了日:01月06日 著者:綾辻 行人
花散る里の病棟 (新潮文庫 は 7-32)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-0cd457.html
4代に渡る町医者たちの物語です。中で、軍医として戦線を彷徨った二代目の話が辛いです。
読了日:01月04日 著者:帚木 蓬生
考えて、考えて、考える (講談社文庫 ふ 92-2)の感想
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/01/post-d0c585.html
紹介文にある通り、「次々と最年少記録を塗り替え、驚異的な勝率で勝ち続ける藤井聡太の強さの源を探る対談集」です。
読了日:01月02日 著者:藤井 聡太,丹羽 宇一郎
読書メーター
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
コメント