「令和米騒動」ふたたび?
二、三日前、Twitterで「スーパーにお米がない」というコメントを読んだ。
えっ?ホント?
パルコープでは、2週間に一度お米を2kg購入している。
4月1回目がその予定なので注文しようとすると、見事になかった。
それ以前から、「注文は使う分だけでお願い」といったアナウンスがあったのだが。
他のお米も抽選だとか。その「抽選」では前回痛い目に遭ったので(全然当選しなかった)、嫌な気持ちを思い出す。
ちょうど生協の店へ行く日だったので店での様子を見ようと思う。
運のいいことに(?)、いつも頼む分が売られていた。しかし米売り場ではないところで。
本当は先週来たばかりだしまだ買いたくないのだが、ウッカリすると無くなりそうなので「2kgを1個」購入。
搗精した米は生鮮品ではないかと思っているのも、たくさん買わない理由だ。
しかし、どうして買いだめなどするのだろう。上記のように、玄米ならともかく搗精した米をたくさん保存していても、鮮度は落ちていくだろうに。
ニュースでは、米は中国に輸出して、その中国から輸入するのだとか?どういう意味?
中国米にはプラスチックの破片が混入されているとか??
よく判らない状態がつづく。
それもこれも、(減反政策とか)米作りを邪魔者扱いしていたことへのツケが回ってきたのではなかろうか?
画像は5年前の3月26日、つれあいの入院していた病院にて。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- もちまる日記(2025.04.25)
- 二種類の手帳とダイアリーの狭間で(2025.04.18)
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
コメント