銘菓「みずのいろ」
先日読んだ【言葉の園のお菓子番~大切な場所】で知った。
水が綺麗な大垣のお菓子だ。
6色あって、それぞれに名前が付いている。お味は
しろ 養老・玉泉堂酒造の「美濃菊 貴醸梅酒」
あか ローズヒップと岐阜県産いちごの自家製ジャム
だいだい 無農薬栽培の南濃みかんの果汁と果皮
きいろ 関市・上之保産の無農薬栽培のゆず
みどり ミントと揖斐・瑞草園の緑茶
あお バタフライピーと垂井町・春日養蜂場のはちみつ
砂糖のかたまりのようだが、意外としつこくなくて、おいしく頂ける。
目で楽しみ、意味を知り、ソッと頂く。
ちょっとしたお使いものにいいと思う。
但し少々お高くて、10枚入りで2,700円した。
最初は二枚くらいずつと思っておやつに出したのだが、息子はあっという間に半分食べてしまった。
きっと値段を知ったらビビるだろうな。
一枚ずつは、極薄いのですよ!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 銘菓「みやびの梅」(2025.05.27)
- 銘菓「みずのいろ」(2025.05.25)
- 「パンスク」というパン屋さん(2025.04.16)
- 白バラコーヒー(2025.03.07)
- バレンタインチョコレート(2025.02.15)
コメント