« 「ノート」が固まりつつある | トップページ | ノートの使い方 »

2025.05.18

【心と頭がすっきり片付く バレットジャーナル活用ブック】

Photo_20250517222301

平和堂/監修 
出版社名 法研
出版年月 2020年7月
ISBNコード 978-4-86513-721-7
(4-86513-721-1)
税込価格 1,650円

好きなノートを使って自由にカスタマイズできる手帳術、バレットジャーナルを活用して生活をより豊かに、いきいきとさせるためのヒントが見つかる本。

 

前回書いた「ノートが固まりつつある」の指針になったもの。
これまでも色々バレットジャーナル関係の本を読んできたが、本書が一番単純で解りやすかったかな。

バレットジャーナル発案者のライダー・キャロルは、自身ADDだったという。ADHDから多動性を抜いたもの。
その為色々苦労なさったようだ。

バレットジャーナルと相性のいいロオイヒトトゥルム1917も試したことがあるが(これはページが入っていてその点は非常に評価できる)、何故か書きづらくて長続きしなかった。
今はID・PWの管理用に使っている1冊だけが使用中ノートとしては残っている。
あと、表紙の色が気に入った未使用のものと。

さてバレットジャーナルだが、「バレット」とは「・」すなわちマークのこと。この「・」がメインになるが、「ToDoリスト」にはどうしてもチェックボックスを使いたくて、それも踏み切れない理由になっていた。

その「・」がついたタスクを幾つかの種類別に整理して、次の日のタスクに落とし込む。そのマークにも、馴染めなかったから。

もう一つ、最初に一年のフォーチャーログにページを割いたり、マンスリーログを毎月作ったり、というのもハードルが高い。
インデックス用に4ページほど割くのも、それで収まるのか、あるいは余るかもしれないという懸念が生じる。
元々インデックスは後ろのページから順に作っていて、この方法は自分では気に入っている。

とかなんとか色々ケチをつけているが、それでも毎日のことを細大漏らさずとまではいかなくても、できるだけ残しておきたいと思い、再々再?挑戦となっている。

それから、あとから解りやすいように、ログの前には色別の「ドット」を付けたりしている。

と、本の感想と言うよりも自分流の使い方をツラツラ並べてしまった。

自分のノートについては、別記事で後日書いておこう。

関連記事

「ノート」が固まりつつある(25.05.17)

 

|

« 「ノート」が固まりつつある | トップページ | ノートの使い方 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「ノート」が固まりつつある | トップページ | ノートの使い方 »